fc2ブログ

2013年09月

去勢手術後1日目

昨夜は、余程疲れたのか、

こはくは、私のお布団で、すぐに寝ました。

ずっと撫でていると、やがてゴロゴロ言わなくなり、

寝息をたて始めました(^^)

夜中は、お水を飲むのに、一度起きたようです。

その後、暑かったのか、フローリングの上に横になり、

眠りました。

明け方は、いつも通り、早起きして、

家族みんなを起こして回ってました(^^;


その後も、いつも通りで安心しました。

トイレも済ませて、みんなになでなでしてもらって、

ご飯をしまってある、棚の前で、ご飯の催促♪


特別な時にだけあげる缶詰を出すと、

早くちょうだい♪

と、舌で口の周りをぺろぺろしながら、ニャ~ニャ~(^^)

半分をペロッと平らげ、まだほしいと催促するので、

今日だけは、特別の特別!

一缶全部あげました。

それも、2粒残して、すべて食べました。

術後、初めてのご飯


食後の毛づくろいができずに、困ってましたが、

家族で、拭いたり、なでたりすると、落ち着いたようです(^^)



今は、ひっくり返ってお休み中です(^^)

ひっくり返って寝てるこはく



そっと傷口を覗いてみると、昨日より痛々しさがなくなりました。

先生のお話の通り、猫の回復は早いようです♪



スポンサーサイト



去勢手術、無事成功!

こはくの去勢手術、無事に終わりました!!

アドバイスや心配していただいた皆様、

本当にありがとうございました(TT)

すごく励みになりましたm(__)m



さて、こはくの様子ですが、思ったより元気で、一安心です(^^)

襟巻きトカゲみたいなエリザベスカーラーというのを

付けているので、そこら中にぶつかりまくってますし、

どうにか取ろうと思って、バタバタしていますが…

エリザベスカーラーのこはく


傷口を舐めたりして、開いてしまうと、舐めたところを切って、

再度、縫合しないといけないそうなので、

可哀そうでも、一週間は取らないように、とのことです。

数日で慣れるそうなので、しばらく我慢してもらうしかありません。

あと、おしっこをしたかどうかの確認をして下さい

とおっしゃってましたが、

これは、帰宅後、すぐに2回行きました。

でも、トイレのカバー?屋根?に、エリザベスカーラーが引っ掛かって、

入れないようなので、今は、はずしてあります。



具体的な経過としては、朝、10時半ごろ家を出ました。

どこに連れて行ってもらえるんだろうと、ワクワクしてるのか、

自分からさっさとキャリーバッグに入るのが、かなり不憫でした(TT)

わくわくこはく



11:30に病院に入り、日帰り手術なので、

20:30頃、家に戻ってきました。

22時になったら、お水をあげていいそうなので、

即、あげると、ごくごく美味しそうに飲みました(^^)

いつもの水飲み皿では、エリザベスカーラーが引っ掛かるかと思い、

プリンの容器にお水を入れて、あげました。

これなら、問題なく飲めるようです(^^)

ご飯は明日からですが、

ほとんどのネコちゃんは、あまり食欲がないようで、

食べないんだそうです。

でも、点滴で明日の分の栄養まで、体に入ってるそうなので、

食べれなくても、大丈夫とのこと。


お願いする前の診察では、こはくの様子を確認された後、

今後の流れの説明をしていただきました。

血液検査を含む各種検査の後、問題なければ、全身麻酔で手術すること。

手術の方法や、術後の経過について。

最後に、全身麻酔をするので、書類にサインをしました。

手術は、13:30前後ですが、もし、検査結果に問題があったり、

術後、急変するような事があれば、すぐに電話をします

とおっしゃったので、家族みんなで、

病院の近くのショッピングモールで待機していました(TT)

私も昨日からずっと心配で、胃痛でした。

お昼ごはんも、あまり喉を通りませんでした(^^;

ずっと電話がないことを祈りつつ、緊張してたんですが、

順調なら、麻酔から目覚める15時頃になっても、電話がなかったので、

その辺から、ちょっとずつ気持ちが戻り始めました(^^)

お迎えは、18時以降 19時半まで、ということだったのですが、

こはくにとっては、病院に長くいる方が安静にしてられるかな?

と思い、19時過ぎにお迎えに行きました。

対面する時は、ドキドキしましたが、

エリザベスカーラーを嫌がるほかは、特に変わった様子もなく、

思ったより、落ち着いていました。

猫は、傷の治りも早いそうで、数日で傷口は塞がるそうです。

1センチ程、縫合したそうですが、

糸は体内に吸収されるタイプのものなので、

抜糸の必要はないそうです。

なので、一週間して、変わったことがなければ、

エリザベスカーラーを取り、病院に行くことなく、終了だそうです!



現在のこはく、さっきまで元気に走り回って(やめてほしいよ~(TT))、

お水も飲み、少し落ち着いたようです。

今は、眠っています。

眠るこはく




今日は、長い一日だったね。

本当に頑張って、えらかったね!

こはく!お疲れ様m(__)m


明日去勢手術です

こはくは、最近、お水をお皿では飲みません。

蛇口から直接飲む方が好きなようです。

水を飲むこはく


「にゃ~ん」と鳴いて、誰かを呼び、水を出してもらう!

とにかく、ガン見→目があった人に無言で訴える!

上記、どちらかの作戦で水をゲットします。



でも、明日は、去勢手術です。

術後、どういう風になるのか、全く想像もつきませんが、

すぐに、洗面所までジャンプして、

水を飲むことはできないのは?と思います。




何も知らずに、のんびりお昼寝中のこはく。

明日は、つらい思いをするね(T_T)

ごめんなさいm(__)m



新しいお昼寝場所?

昨日のこはくは、文字通り、一日中寝てました。

起きてるのは、ご飯を食べる時と、水を飲む時くらい。

暑さが和らいだので、ゆっくり夏の疲れを癒したのかな?(^^)



フルチャージのこはくは、朝から思いっきりハッスル!!

登るは、跳ぶは、走るは、の大騒ぎでした(^^;



そして今は・・・

潜るこはく1

潜むこはく2


お休み中❤



写真、暗いですよね。

実は、

潜むこはく上から見た

こんな感じです(^^)/

ラグの下に潜って何かしてるなぁ。

と思ってたんですが、そのまま寝ちゃったみたいです☆




変わった爪とぎ

今日は涼しいですね。

私の住んでいる京都も、急に季節が進んだ感じがします。

さて、こはくですが、

ちょっと涼しい夜は、私のお布団の真ん中で眠ることにしたようです(^-^;



今は、キャットタワーの下の狭いところで寝ていますよ~。

おねむのこはく


あとは、タワーの最上階でもよく寝ています。

キャットタワーで眠るこはく



そんなこはくは、我が家にやって来た翌朝、

子供達が爪研ぎのまねをするのを見て、段ボールの爪研ぎを覚えました。


でも、独自にちょっと変わった場所でも爪研ぎをするようになりました。

夕方に洗濯物を取り入れ、洗濯かごをその辺においておくと・・・




動画に収めようと、慌てて撮ろうとするんですが、

すぐに終わってしまって、なかなか撮らせてくれません(^-^;

今回、ちょっとだけですが、撮ることができました(^^)



スマホ・携帯デザイン変更

ご連絡が遅れましたが、
PCのデザインに続いて、携帯とスマホのデザインも変更しました。

テンプレートをお借りしました作者の方々に、心より感謝申し上げますm(__)m

一眼レフ祭り☆

昨日に続き、弟のCanonの一眼レフで撮影した写真をご紹介します。

中には、うちの子供が撮った写真もあります(^^)

カメラの性能、恐るべし♪


一眼レフ撮影7


一眼レフ撮影8


一眼レフ撮影9


一眼レフ撮影10


一眼レフ撮影11


一眼レフ撮影12




まるで、こはくじゃないみたいです(^^;

生き生きした写真が撮れるんですね。


・・・


カメラ、要検討ですねm(__)m



一眼レフってすごい☆

今日は、弟が泊まりに来ています。

最近、Canonの一眼レフカメラを買ったらしいです。

それで、こはくを撮らせてもらいました。

素人撮影でも、きれいに撮れるんですね♪

一味違うこはくの写真に、感動しました☆





我が家の撮影機材は、

私のスマホと3~4年前に買ったビデオカメラなので、

こんなにきれいには撮れないでしょうけど、

構図なども意識すると、おもしろい写真が撮れるらしいので、

ちょっと勉強してみようかなと思いました。



以下、その写真です。


一眼レフ撮影1


一眼レフ撮影2


一眼レフ撮影3


一眼レフ撮影4


一眼レフ撮影5


一眼レフ撮影6



特に、最後の写真ですが、

以前から、こはくの口の中に、あざがあるなぁとは思ってたんですが、

ブレてしまって、撮れずにいました。

今回、それが撮れたのが、嬉しかったです(^^)/





デザイン変更♪

ブログのデザインを変更させていただきました❤

大汗かきながら、何とか"こはく☆ライフ"仕様に(^^;

一からテンプレートを作成される方って、すごいなぁと感心しました。

テンプレートをご提供下さったTomさん、ありがとうございました!!

それにしても、何とか今日中にできてよかったぁ♪




ご訪問、ありがとうございました(*^^*)

お帰り前に2ポチっ応援していただけると、更新の励みになりますm(__)m

にほんブログ村 猫ブログ アメショーへ     人気ブログランキング



我が家の猫蔵書

我が家には、比較的たくさんの絵本があります。

ふと、猫の描かれた絵本や本はどのくらいあるのだろうと思い、

数えてみました(^^)/

すると、17冊ありました♪


そんな絵本のご紹介もしてみたいなぁと思って、

昨日、検索してみると・・・

自分の書棚が作れるサイト「ブクログ」さんを発見!!


なんて素敵なアイデアなのだろうと思い、

早速、取り入れさせていただきましたm(__)m


本もさることながら、絵本も素敵な世界がいっぱいです(^^)

思わず笑顔になる本や、ドキドキする本など、いろいろあるので、

随時、我が家の蔵書を登録していこうと思います☆







ところで、今日のこはくさん。

私が、本棚でゴソゴソしていたせいでしょうか。

本棚の隙間に、ネジネジと変な体勢で入り込んで、

脇にあったうちわで遊んでいました(^^;

ネジネジこはく



何だか、お昼寝の体勢もちょっと変…

足マクラ


足をマクラに寝てますねぇ~(^^;




また行方不明

現在、お昼寝中のこはく。

お昼寝こはく






でも、朝は焦りました!!



今朝は、子供達が日曜学校に行くため、主人と一緒に出掛けて行きました。

私はこはくとお留守番。

お皿を洗ったり、お布団を干したり…

家事をしていて、

あれ?こはくがいない?





でも、今度は焦りませんよ~(^0^)/


洋服ラックの上だな、と☆



でも、行ってもいません!



子供達がバタバタ出掛けて行ったので、間違えて、

シューズインクローゼットの中に、閉じ込められたのかな?



と思って見てもいません…



例によって、呼んでも返事ナシ。

鈴の音もありません。

いつもよくいる場所にもいなくて、


まさか脱走?!



どんどん心配になり、

リビングの入り口でどこだろう?と考え込んでいました。






その時、何となく、横を見ると…

しっぽがちょこっと(^^)

ちょろっとしっぽ




ホッとしました☆



どうやらピアノの後ろに隠れていたようです☆

覗いてみると…




いました!!

ピアノの後ろ①



そんなところにいたの~(^^)







しばらくして、再度見てみると、横から見てもしっぽが見えず、

前から見たら、一歩だけ前進していました(^^;

体勢がほぼ変わらないので、ほふく前進したんでしょうね♪

ピアノの後ろ②





こはく氏、ちょっと狭そうね(^^;








アフィリエイト・SEO対策





手術日決定。

こはくは、現在6ヶ月半になりました。

うちに来たばかりのこはくは、2ヶ月の子猫でした。

ブログのプロフィールの画像は、その頃の写真です。


同じようなポーズをしていても、今では、精悍で、男前さん☆

立派に成長してくれました!


精悍なこはく









しかし、最近は、オスとしての行動も見られるようになったため、

家族で相談して、去勢手術をお願いすることにしました。



気が重いなぁと思いながら、動物病院に電話し、

去勢手術の日時を予約しました。

すると、注意や段取りの指示がありました。

全身麻酔のため、ご飯は12時間前まで、水は6時間前までだそうです。

手術の2時間前に連れていって、血液検査等の各種検査後、

お昼過ぎに手術が始まり、当日の夜、お迎えに行くという流れのようです。

費用は、検査込みで3万円以内で収まるだろうとのことでした。



去勢手術の問題は、

ペットを飼われたら、一度は悩むことになる問題ではないかと思います。

私が見た、どの本やサイトでも、

「手術を強くおススメします!」と書いてありました。



私も家族もその方がいいとわかっていても、

同じ命を持つ者を、飼い主の都合で

決断して、手術していいのかと悩みました。



でも、完全室内猫とはいえ、こはくが、

もしも脱走して、よそ様の娘さんとの間に子供が生まれた場合、

もしも2頭目として、我が家で、メスを飼った場合、

などなど、いろいろなケースを考えてみましたが、

やはり、一度に何匹も生まれる子猫を育てきることは

できないだろうという結論に達しました。。

それなら、

こはくの将来の病気のリスクを減らすこともできるということで、

苦渋の決断をしました。


正直、予約した今でも、複雑な気持ちです。


ましてや、何も知らないまま、無心に眠っているこはくを見ていると、

申し訳なくて、痛い目するのもかわいそうで、

本当に、不憫で、切なくなります。


でも、我が家のネコとして、しっかりお世話をして、

少しでも幸せに暮らしてもらいたいとも、強く思うようになりました。


手術まで、あと1週間。

せめて、万全の体調で臨めるように、しっかりケアしようと思います。



無心に眠るこはく





初キャットタワー♪

ついに、我が家も憧れのキャットタワーが入荷しました☆

これまでも、家族で、何度か検討したのですが、なかなかのお値段で、手が出ませんでした(--;



しかし、ある日、ひらめきました☆

クレジットカードのポイントを貯めに貯めていたことを!!




早速、カタログをチェックすると、あったんです!キャットタワー☆

カタログを作られた方、ナイスチョイスです♪

ありがとうございます!!




注文すると、数日で届けていただきました。

それが、こちらです↓

キャットタワー部品



早速、子供達と一緒に、組み立ててみました。

思ったより高さがあり、上の子と同じくらい、下の子より高くて、ビックリしました。


こはくは、ずっと興味深々で、組み立てている周りをウロウロ。





そして、ようやく、完成 ヽ(^◇^*)/

キャットタワー完成




こはくは、ゆっくり近づいて行って、様子を伺いますが、なかなか登りません。



子供が、しびれを切らして、猫じゃらしで誘導。

一段目・二段目・三段目クリア!

ゆっくり登るこはく





でも、なかなか最上段へは上がりません。



私は、こはくの脚が、パズドラのカーバンクルの脚とカブって見えてしまいました(^^;







それはさて置き…

結局、子供に上げられて、最上段へ!



ようやく登れて、こはくもホッとした様子です(^^;

ホッとするこはく







窓に近いその場所は、景色もよく、外の車通りも見られるので、満足気☆

最上段のこはく





ここで、こはくさんの感想が届いておりますので、ご紹介したいと思います(^^)/





ぼく、最初は怖かったけどぉ~
怖かったこはく






頑張ったよ!
頑張ったこはく






眺めもいいし、サイコー!!
怖いものナシのこはく







以上、こはくさんのご感想でした~(^^)/






チョケるって関西弁?

突然、すみません。

「チョケる」って、関西弁なんでしょうか?!




関西生まれの関西育ちの私は、

昨日、九州生まれ九州育ちの主人に指摘されるまで、全く知りませんでした!



「猫がチョケる」



普通に、標準語だと思って使ってました(--;




本当に、世の中、知らないことだらけですねぇ。。。







さて、そんなこんなで、軽い衝撃を受けている私とは裏腹に、

今日も、こはくは元気です♪


朝から、お気に入りのお道具箱に入って、休憩。

お道具箱のこはく



すると、うちの子がやってきて、こはくと遊んでいました。




子供の方が遊んでもらってるような気もするなぁ…

と思いながら、撮影していました。

こはくも、何だか体勢が変ですが(^^;








子供達が学校へ行き、静かになった我が家で、こはくはのんびりお昼寝中です。

お昼寝こはく




知らなかった事ついでに…

こはくを飼うまで、猫の肉球は、みんなピンクなんだと思っていました。

実家で飼ってる歴代の猫は、みんなピンクだったから。



でも、こはくの肉球は、黒。

こはくの肉球




これも、今まで知らなかった事です(^^)





ちょっとしたことだけど、

毎日少しずつ知識を増やしたり、

常識だと思ってたことが、そうじゃないとわかる。


知らなかったことが減って、知ってることが増えていく。


そう考えると、ほんの少し テンションの挙がる今日この頃です(^^)/







行方不明!

昨夜、こはくが行方不明になりました。。。


いつも寝ているピアノの上にも…
ダイニングのイスの上にも…
窓際の段ボールの後ろにも…

いません!!!



まさか、脱走?! ∑(゚□゚;)ガーン(。□。;)ガーン(;゚□゚)ガーン!!



家中の網戸&ドアを見ましたが、開いてるところはありません。


それなら、絶対どこかに隠れてる!



こはくを呼びながら…

押し入れの中や、
ウォークインクローゼットの中や、
シューズインクローゼットの中を
捜しました。


でも、いません(T_T)


頼みの首輪の鈴の音も全くしない(T_T)










本当にどこに行ったんだろうと不安な気持ちで、
何気なく、ふと見た先に・・・

!!!


闇夜のこはく



ちょっと怖かった(T_T)

けど、いたぁ~~~。゚ヽ(゚´Д`)ノ゚。 ヨカッタァー♪






私の心配をよそに、こはくは大あくび(^^;

大あくび




きっと、何をバタバタしてるんだろうと思いながら、眺めてたんだと思います(^^;

こはくさん、お願いだから、返事して下さいm(__)m






どうやら、こはくは、昨日ご紹介した洋服ラックの上が気に入った様子。

今朝も、洋服ラックの上にいました♪

上から観察するこはく


マイブームになったみたいですね(^^)





それにしても、
下から見たときのお腹の もふもふ の ふあふあ な感じ~❤


お腹、もふもふ❤


触ったら、ハマってしまいました♪






おててが可愛かったので、もう一枚(^^)/

ん?!こはく氏
何か面白い物でも見つけたのかな?

ビックリこはく











登ったはいいけど…

お掃除をしようと思って、洋服掛けラックのある部屋に行くと、こはくが付いて来て、そのままラックに登ってしまいました。




一度は降ろしたんですが、高いところからの景色が気に入ったのでしょうか?
またまた、登ってしまいました。





まあ、いっか♪

と思って、お掃除続行。









掃除を終えて、帰ってくると、まだラックの上にいます。
でも、何やら様子が変です。





エサの音を聞きつけて、華麗にジャンプして降りた!

と、子供達から聞いていたので、

自分で降りるカッコいい☆こはくさんを撮ってあげよう!

と思ったんですが・・・

いつまで経っても、鳴く程に困り顔(^^;

仕方ないので、救助しました。




そう言えば、子供の頃、実家で飼っていた猫も、
勢いよく木に登ったはいいけど、「降りられないよ~」って鳴いてたなぁ~
と、懐かしく思い出しました。



まあ、猫のそういうところが可愛いんですけどね♪





マクラ

連休を利用して、娘がこはくのためにマクラを作りました❤

マクラ



生地のカットからすべて自分で完成されました♪
なかなかの出来栄えです(^^)/



こはくは、お昼間、ガッツリ眠ります。
その時は、カーテンの後ろに隠れます。

早速、そぉーっとお邪魔して、マクラをセット☆

爆睡こはく


結構、快適に眠っているではありませんか♪


いいんじゃない?!
ということで、夕方眠っている時にもそっと置いてみました☆

うたた寝こはく


よしよし☆
と思っていたら・・・




ん?!

微妙・・・

ちょっと迷惑だった?







夜になって、ふと見ると!!













え?!
まさか格闘してるの?

寝ながらガブッ!


まだ格闘中



ついには、本格的にガブッ!・・・(××)

座って格闘中


ついには、ガブガブ




あーあ、娘がせっかく頑張って作ったのになぁ・・・
でも、噛ませるおもちゃもあるようだし、これはこれでストレス発散になって、こはくもうれしいのかなぁ(^^;




はあと❤

今日、主人が見つけました!

こはくの頭に何やら模様が・・・
お分かりになりますか?

問題!














こはくのはあと❤

黒ブチのハート❤があったんです!!

私は、背中の模様が、ウリ坊 くらいしかわからなかったんですが、
後ろの上から見たら、確かにハートがあるんですね。

ちなみに、前から見てもあんまりわからないんです。

こはく、アップ




毎日見てるのに、知らないことってまだまだあるんだなぁと思った出来事でした☆





お買い物

今日は、こはくのごはんを買いに行ってきました。
8月31日に封をあけた1キロのえさがもうないから。

ペットショップの店員さんのお話では、
そろそろ、子猫卒業なので、1日2食で既定の量をあげたほうがよいとのこと。

現在、4キロ6ヶ月のこはくのご飯の量120gで、こんな感じです。

6ヶ月4キロのこはくの1日の餌の量

明日からは、量ってからエサをあげようと思います。






ついでに、ボロボロになった爪とぎも新調しました。
慣れてもらうために、またたびを振りかけると・・・




ビデオを撮ってない時もしばらくの間、ずっとスリスリ&カリカリやってました♪


こんなに夢中になるまたたび、猫にとって、何なんでしょうね(^^;
ポーカーフェイスのままなのに、夢中な感じがおもろしいなぁと思って見てました(^^)








こはくの一日

朝のこはくは、こんな感じ
朝のこはく





夕方のこはくは、こんな感じ
夕方のこはく





夜のこはくは、こんな感じ
夜のこはく






ずっと同じ場所にいて、どんどん疲れていってるみたい(^^;

今日は暑かったから、久しぶりの”犬”のように舌を出した顔も見られました。

でも、ちゃんとご飯を食べたり、遊んだりしていますので、ご安心を(^^)

ちなみに、今は遊びに行って、退席しております(^^)/

お相撲大好き♪

こはくは、よく子供達と一緒に遊びます。
今日も、娘の持つクマのぬいぐるみとお相撲ごっこ。




最近は、力も強くなったので、飛びつかれたら、子供の力では支えるのは一苦労のようです。

でも、ねこ(他の種類の動物全般でしょうけど)の特性を楽しく遊びながら、学ぶ。
こうして理解していくのは、子供達にとっても、きっとよい経験なんだろうなぁと漠然と思いながら、ビデオ撮影していました(^^)







やぶれちゃった。

カーテンが、破れてしまいました(T_T)

破れたカーテン





もちろん、犯人は、こはくです。
こんな風↓に遊んだりするから(T_T)











こはくは、反省してるかって?








いたずらこはく

どうでしょうね?(--;

水飲み場

こはくの水飲み場は、ご飯のお皿の隣にあります。
(こんな感じ↓)

ごはん中

あ、写真を撮ろうと思って、ご飯を入れたら、こはくが食べにきました(^^;

でも、最近はこんな風に~


洗面所の蛇口から直接水を飲むようになってしまいました。
でも、顔も手も、場合によっては体も濡れてしまします。
冬になっても、ここで飲むのかなぁ?
と疑問に思いつつ、初めての冬が待ち遠しいです(^^)







荷物が届きました

amazonから、本が届きました。
そして、空き箱が!

即、インでした(^^)

箱にイン

こはくの寝造

ネコって、本当に体が柔軟で、しなやかですよね!

そして、箱が大好き♪
子供のお道具箱でもよく寝ています。
でも、こんな寝方だと、いくら柔軟なネコだって、体が痛くなってしまいそう。

お道具箱のこはく



だからでしょうか?
たまには、滑り込みセーフ!のような姿勢や、

滑り込みセーフ



仰向け一文字で寝たりもするようです。

一文字こはく



だけど、やっぱり箱❤
子供達お手製の”こはくのいえ”は、安心できる場所です(^^)

こはくのおうち


お気に入りの場所❤

こはくのお気に入りの場所は、子猫のころから変わらずピアノです☆


遊び場としても・・・



毛づくろいの場所としても○
毛づくろい


ちょっと精悍&オチャメに決めてもいい◎
精悍でオチャメ?



お昼寝場所としても、もちろん最高❤

腕枕で寝てもいいし★
腕枕


こんな寝方も・・・
寝造1

こんな寝方だってOK!
寝造2


今はこうやって眠っていますけどね・・・ちょっと背中の模様が、うり坊みたいと思うのは私だけ?
ウリ坊?

こはくは、ど~こだ♪

子供部屋の模様替えをしました。
我が家には、たくさんの絵本がありますが、それを全て出して…の作業となりました(^^;

下の写真のどこかに、こはくが隠れています。
さて、どこでしょう?(^^)

こはくは、ど~こだ?



どの本箱で遊ぼうかにゃ~♪

わくわくこはく



道路のマットの模様みたい(^^;

マットと一体化?

ネコとお話してみたいなぁ

ふらっと立ち寄ったコンビニで、「ネコとお話ができる」いう内容の本を見つけました♪




ネコの鳴き声、しぐさ、表情etc.から、にゃんこの気まぐれ行動まで、イラスト付きで丁寧に解説してくれてます。
こはくが鳴く度、何が言いたいのかなぁ?と、その本を開いて、チェックしています。

これかな?こっちかな?

と推理するのもちょっとしたお楽しみ(^^)

本に夢中になってる私の横で、こはくは・・・

ランドセル猫

と、こんな感じで、まったりしてます(^^;

まさか病気?!

我が家に、こはくがやってきた翌日から、便の一部に血が付くようになりました。

よく食べ、よく遊び、よく寝て、とても元気に見えるのに・・・。

「あそぼ~☆」
ねぇ~、あそぼ☆


「わーい♪」




環境の変化と子供のお友達が遊びに来たりして、ストレスがかかってるせいかと思い、ごはんを缶詰オンリーにしてみたり、お友達の訪問をセーブして様子を見守りました。


おやすみ(^^)
ねんねこはく




1週間後、動物病院で、2回目のワクチン接種があったので、
ついでに、獣医の先生に相談してみました。

最初、下痢かどうか聞かれましたが、普通のうんちだと説明。
大腸炎と寄生虫の可能性を説明いただき、お尻から熱を計ったついでに、検便していただくことに。

結果は、異状なし。

寄生虫はいなかったけど、今後、元気がなくなったり、
下痢になったら、おなかの中で寄生虫が発生している可能性もあるので、すぐに連れて来て下さいとのこと。

現状で、考えられる原因は、環境の変化によるストレスではないかと。

しばらくすると、血便は止まり、その後も快腸のようなので、ホッとしました。

ペットショップの店員さんから、ネコは環境の変化に敏感とは聞いていたけど、本当にそうなんだなぁと実感した出来事でした。

ついに我が家へ!

ついに、お迎え当日の2013年5月6日がやってきました。
朝から掃除をして、猫トイレに猫砂をセットし、いざペットショップへ!

簡単な説明の後、隣接の動物病院にて、メディカルチェック。
額におできがあることが分かったのですが、とりあえず様子見でよしとのことでした。
もし、大きくなってくるようなら、はりを刺して、細胞を調べます。
と言われ、ドキドキしましたが、その後、そのおできも自然消滅しました。

その後、ペットショップでいただいたキャリーバッグに、こはくを入れて、タクシーで帰宅。
車中では不安なのか、ずっとか細く鳴いていました。

家に帰ったら、ショップ店員さんのアドバイス通り、最初はカゴから出して、しばらく様子を見守りました。
家の中が、どうなっているのか、探検するんだそうで、その間はそっとしておいてあげた方がいいそうです。
子供達も、こはくの探検が終わるまでは、遊びたい気持ちをじっと我慢(^^)

これまで、こはくが使っていたトイレの猫砂ももらってきました。
新しい猫トイレの砂に、こはくのにおいを混ぜるためです。
猫は決まったところでトイレをするため、最初が肝心!
こうしておくと、大体の子は新しいトイレで用を足してくれるそうです。

こわごわみんなのいる回りを探検していたこはくに、頃合いを見て、ご飯とお水を用意してみました。
カリカリの餌にミルクを混ぜたものと、
カリカリの餌だけのものと並べて置いてみたら、
餌だけのほうを食べてくれました☆
うれしくなって、缶詰も1/4だけあげてみました♪
こちらは、よほど美味しいらしく、一気に完食!

しばらくすると、すたすたと歩き出したので、どうしたのか見ていると、猫トイレに入って、深々と穴を掘り、用を足している様子。
最後に、またしっかり猫砂をかけて、当然と言わんがばかりに、トイレから出てきました!

何を見つけた?


子供達はそんなこはくを待てないので、ゲームをしながら、横目で様子を見ていましたが、こはくから寄っていって、寄り添って眠ってしまいました(^^)


眠る赤ちゃんこはく


夜、どこで寝るのか・・・

子供達は一緒に寝たくて、子供の寝室に連れていきますが、しばらく遊んだら、リビングに帰ってきました(^^;
実は、この習慣、未だに続いていて、寝る前は子供部屋でひと遊びし、子供達が寝静まったら、すたすたっと帰ってきます。
まるで、こはくが子供達を寝かしつけに行ってくれてるようです♪

結局、初日の夜、こはくはどこで眠ったか?
主人の腕枕で眠ったようです(^^)


何が必要?

こはくがやって来るまで、家の片付け&準備でバタバタでした。

コード等、咬んで危険そうな物を片付けたり、隠したり。
必要な物を購入したり。
受け入れ態勢が整うまで、しばらくペットショップで預かってもらいました。

でも、ネコの成長は早いんですね。
行く度に、大きくなっているような気がしました。

うちは車がないので、店員さんのおススメ品を中心に、
まずは最低限の物を揃えることにしました。
それでも、自転車で2往復しました(^^;

1回目購入品
 ・ペットショップで使っている猫砂


 ・餌(かりかりのキャットフード、缶詰、念のため猫ミルク)。





2回目購入品
 ・猫のトイレ(蓋つき)
 ・爪切り
 ・爪磨き(段ボールのもの)
 ・ブラシ(短毛用のシリコンタイプ)


その他、ペットショップの店員さんが、
「100円ショップで揃うものも多いですよ」
と教えて下さったので、早速見に行き、

 ・おもちゃ
 ・餌入れのお皿
 ・水入れ
 ・リード

をゲットしました。

最後に、こはくをお迎えに行った時に、

 ・首輪

を買いました。

ちなみに、実家の猫は、首輪をしているものの、鈴は付けていません。
なぜ?

 狩り!

をするからです。
狙った獲物が、鈴の音で逃げてしまったら、
商売上がったり!!
になるので、わざわざ鈴だけ外していたります。

昔からそうなので、我が家も鈴の音がし続けると、
耳障りかな?と思い、取るつもりでしたが、
店員さんが、「鈴がないと、どこにいるかわかりませんよ(^^;」
とおっしゃっていたので、
付けたまま、様子を見ることにしました。

今は、鈴の音がしない時は、寝てるんだろうなぁ程度に思っています(^^;

鈴の音は、思ったより気にならず、
むしろ、耳に心地よくて。
耳を澄ますと、聞こえてくるこはくの気配に、
ついに猫を飼ったんだという喜びを感じております。



最初の買い物以降、増えた物ですが、

 ・オーラルケア用品
   ヘチマのおもちゃ
   動物病院で薦められた猫用歯磨き粉


   猫用フーズドライのデンタルチュウ
   →いずれも、歯垢を除去するらしいです。

   
 ・ペット消臭剤(トイレ掃除)

 ・キッチン用アルコール除菌
   →食卓に上がるので、念のため、シュッシュッしてから、
    食事の用意をします。

 ・エサ皿を置くシート(100円ショップ)

 ・爪とぎ防止フィルム(100円ショップ)

 ・おもちゃの鈴入りボール(100円ショップ)

 ・トイレ
   →タイプの違うものをモニターでいただきました(^^)

くらいでしょうか。

移動用のキャリーバッグは、ペットショップでいただいたものを使っていますし、
ゲージは、迷いましたが、特に用意していません。
キャットタワーは、まだ思案中です。

黄昏こはく



なんか舌出てる(^^;

決断の時!

「いつか猫を飼いたいね☆」

夫婦揃って、猫好きで、新婚の頃からそんな話をしていました。

そんな夢もそっと抱きつつ、
3年前、マンションを買う際も「ペット飼育可物件」を選びました。

なのに、その「いつか」が来ないまま、3年が過ぎたある日、
家族でふらっとウィンドショッピングに行きました。
夕飯も食べて、本屋さんに寄って、さあ、帰ろうか!
と話していると、子供達が

「ペットショップに行きたい!」

と言い出しました。

まあ、ちょっと見るくらいなら。。。

そんな軽い気持ちで、子供達に引っ張られるまま、ペットショップへ。

そこには、透明なショーウィンドウの中で、元気に遊んでいるアメリカンショートヘアの男の子がいました。
その時、一番覚醒していて、所狭しと遊ぶアメショーを、私を除く家族3名は微笑みながら、見ていました。
私は、元々スコティッシュフォールドが好きなので、同じくショーウィンドにいたスコテッィシュ君ばかり見ていましたが(^^;

ペットショップの店員さんが、そのアメショー君を抱っこさせて下さいました。

ペットショップにて


そして・・・子供達は、そのアメショー君のトリコとなりました。

「買って!買って!!」
の大合唱に、猫好きとはいえ、飼うつもりで見てなかった主人と私は大変困惑しました。
見ると、すごい値段が書いてあります。
もちろん、そんな簡単な買い物ではありません。

普段は、「買わない!」と主人と私が言うと、
すっ~と諦めるのが娘。
聞こえてないふりをするのが息子です。

でも、この日は少し違いました。
すぐ諦めるだろうなと思っていた娘が、あの手この手で、説得活動を始めたのです!
それを見て、息子も参戦(^^;

結局、最後は、今年流行りの
 娘 「いつ飼うの?!」
 父 「今でしょ!!」

と調子よく乗せられ、家族みんなでお金を出し合って、買うことになりました。


決め手・・・
結婚と一緒で、タイミングだと思います。
子供達の年齢、住環境、いろいろありますが、
最後は直感。
何となく、今、飼わないと、「いつか」はもう来ないような気がして・・・。

こうして、私達夫婦の「いつか」にピリオドを打ち、
やってきたのが「こはく」です。


あれから、4ヶ月。
あの時、私達の言葉に負けずに頑張ってくれて、
私達の背中を押してくれた子供達に感謝しています。

猫を飼うことで、確かに気苦労も増えました。
でも、それを消して、余りある幸福感をもたらしてくれる「こはく」の存在に、家族みんなの笑顔が増えたのも事実です。


何となく、これまでの人生経験で思うことなんですが、

 迷った時は、
 「後で、しなかったことを後悔しないか?」
 と自分に問いかけてみます。
 
 結果、後悔すると思うなら、
 「やらずに後悔するより、やって後悔するほうがいい」
 と腹をくくる事にしています。

そして、あの時、決断してよかった!
今はそんな気持ちで、こはくのいる生活を楽しんでいます。


↓ポチっと応援していただけると、更新の励みになります↓
にほんブログ村 猫ブログ アメショーへ   アメリカン・ショートヘア ブログランキング




6ヶ月になりました。

こはくのお誕生日は、3月1日です。
早いもので、もう6ヶ月。
体は、ほぼ成猫になりましたが、まだまだやんちゃ盛りです(^^)

今朝も元気に走り回り・・・走り過ぎて、舌で息をする始末(^^;
それでもチョケないと!!





で、今は、お昼寝タイムです。

こはく、お昼寝中

ブログ始めました。

子供の頃からネコが大好きでした。
念願かなって、2013年5月6日に、にゃんこが我が家にやってきました。
名前は、こはく
こはくのいろんな表情を記録していきたいと思います。