fc2ブログ

病気

春を満喫♪

「洋服ラックの上にいたら、帽子を被せられました」
春を満喫1


こはくの急性胃腸炎ですが、

昨日で、下痢止めのお薬がなくなりました。

今日のおトイレの状態にドキドキしていましたが、

普通のおトイレでした(^^)

念のため、数日様子を見ますが、

これは、完治と言っていいですよね♪

たくさんの方々に、アドバイスや励ましのお言葉をいただきまして、

本当にありがとうございましたm(__)m

皆様のお言葉、とても心強かったですm(__)m

結局、原因ははっきりしませんが、

体調(体重も(^^;)が戻って、ホッとしました(^^)


こはくの病気が治りかけ、気が抜けたせいか、

私も風邪を引きました。

治るかなぁと思ってたんですが、結膜炎になったので、

仕方なく病院に行きました(^^;

子供達も最近、全然外出していないので、

「お母さんの診察中、近くの公園で遊んだら?」

と誘ってみました(^^)


診察終了後、公園に迎えに行ったら・・・

花吹雪をしてくれました♪
春を満喫2


公園の桜は、とっても綺麗でした☆
春を満喫3


早く帰って休めばいいものを・・・

せっかくの陽気に誘われて、

近くの二条城にも行ってきました(^^;

知らなかったのですが…

京都市内の小中学校に通っている子供は、

入場口で通っている小学校名を言うと、

無料になるのだそうです(喜)



二の丸です♪
春を満喫4
中も見学できます♪
廊下は「うぐいす張り」になっていて、
歩くと「キュキュ」と音がします。
大政奉還の時使われたお部屋があるので、
上の子にしっかり覚えておくように、と力説!



本丸です♪
春を満喫5
中は見学できません…
写真は、天守閣跡からパチリ。
正面奥の山は比叡山。
屋根にはビックリするほどたくさんの避雷針らしき物。



天守閣跡です♪
春を満喫6
立派な石垣。
天守閣は、落雷で焼失した模様。



二条城の桜も満開で、とっても綺麗でした(^^)
春を満喫7


春休み、子供達をどこにも連れていけてないのと、

明日からお天気も下り坂みたいなので、

出掛けたついでに、ちょっと頑張ってみました(^^)


ということで・・・


こはく氏、今日はお留守番でした。

久しぶりに静かなおうちで

ゆっくり眠れたのではないかと思います。

返ってきたら、「ごはん下さい」と矢のような催促(^^;

体調がよい 何よりの証拠ですね(^^)



     ↓よろしければ、2ポチお願いします↓
にほんブログ村 猫ブログ アメショーへ  アメリカン・ショートヘア ブログランキング
 ありがとうございます。 更新の励みになります♪


※無理したせいで、結膜炎が全然良くなってません(←おバカです)
 今日もコメント欄、閉じさせていただきますm(__)m
スポンサーサイト



治った・・・のかな??

先週、子供の調子がよくなってきた時に撮った写真です♪
治った…のかな1


布団乾燥機を掛けていたら・・・
治った…のかな2


いつの間にかこはくが・・・
治った…のかな3


幸せそうに、眠っていました(笑)
治った…のかな4



昨日は久しぶりに、私もゆっくり休息できました♪

私の体調は、あと一息。

もう一日、ぐぅたらしようと思います♪

そんなこんなで、お昼寝していたら、

こはくも足元にやって来て

一緒に寝ていたようです(幸せ~♡)



昨日のこはくは、嘔吐ナシ!

お薬を飲んでいるせいか、おトイレも順調です(^^)

(治った?そう思っていいの??)


お薬は、あと3日分残っています。

ご飯をほしがったら、

少量のカリカリと一緒にお皿に置いておくと、

食べてくれるので、有り難いことに

投薬の苦労はありません。

お薬がなくなるまで、あと少し♪

頑張れ、こはく!



最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました(*^^*)
2つのブログランキングに参加しております。
下記バナーをクリックしていただけましたら、
それぞれのブログランキングに反映される仕組みになっています☆

にほんブログ村 猫ブログ アメショーへ
    ↓↓↓↓↓
アメリカン・ショートヘア ブログランキング

いつもありがとうございます☆
更新の励みになります♪


※コメント欄、お休みさせていただきます^^

気が付けば…

最近のバタバタで・・・
気が付けば…1


気付かなかったのですが・・・
気が付けば…2


いつの間にやら・・・
気が付けば…3


西日が窓から差し込むようになっていました。
気が付けば…4


もう春なんですね~♪


こはくの病気については、

皆様のお知恵と励ましのお陰で、

調子が上向いて来ました!

本当にありがとうございますm(__)m


朝起きたら、一度戻した形跡がありましたが、

その後はいつも通りです(^^)


何より、キャットタワーで過ごす時間が増えました(^^)

調子が悪い時は、冷蔵庫上で眠っていたので、

ちょっと楽になってきたのかな?と思っています。

よしよし、順調順調!(たぶん…)



最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました(*^^*)
2つのブログランキングに参加しております。
下記バナーをクリックしていただけましたら、
それぞれのブログランキングに反映される仕組みになっています☆

にほんブログ村 猫ブログ アメショーへ
    ↓↓↓↓↓
アメリカン・ショートヘア ブログランキング

いつもありがとうございます☆
更新の励みになります♪


※こはくの回復傾向を受け、 
 ここらで、我が家の病気リレーも
 終了してくれたらなぁと思います(^^;
 ということで、今週末は、私のケアに専念したいと思います♪
 いつも楽しみに読ませていただいているコメント欄ですが、
 今日と明日はお休みさせていただきますm(__)m

手作りスープ

「ご飯を待ってるんですが…」
手作りスープ1

こはく氏、お腹が空いたんですか?

調子がいいんですね(^^)

それに、待ってる時のそのあんよがカワイイです☆
手作りスープ2


・・・と、話を逸らしたくなるほど、

食欲が戻ってきました(^^;



そして、嬉しいことに、自ら走って遊びました(^^)
手作りスープ3
オセロが一つ、出たままになっていたようで、それをドリブルしてます(^^;

本当に久しぶりで、すごく嬉しかったです♪



遊びの後、またご飯を催促します。

でも、獣医の先生は「徐々に量を増やすように」

とおっしゃってました。

あまり胃腸に負担をかけたくないのと、

今日も一度戻しているので、水分補給のために、

ささみスープを作って、あげてみることにしました!
手作りスープ4


これは、「琥珀ん家」の琥珀ん家主さんに

当ブログの記事「困りました。」のコメント欄にて、

教えていただいたものです♪

作り方は、とっても簡単♡

ささみをゆがき、

その湯がき汁と、食べるならささみをあげるとのこと。

ネコさんは大好きということだったので、期待して見ていると…


とっても美味しかったようで、

ペロペロとスープを飲み、ささみも食べました(^^)
手作りスープ5



食後はとっても満足そう♪
手作りスープ6



でも、美味しすぎたようで…

やっぱりもっともっとと催促するこはく氏なのでした(笑)
手作りスープ7



最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました(*^^*)
2つのブログランキングに参加しております。
下記バナーをクリックしていただけましたら、
それぞれのブログランキングに反映される仕組みになっています☆

にほんブログ村 猫ブログ アメショーへ
    ↓↓↓↓↓
アメリカン・ショートヘア ブログランキング

いつもありがとうございます☆
更新の励みになります♪



お薬の飲み方事情

昨日の写真ですが、ほんの少し・・・
お薬の飲み方事情1

こはくのキラキラ感が戻ってきたような?

しかも痩せて、キラキラ度が上がってる??

どうか、このままキラキラしててほしいです。(真顔)
(↑親バカ)



連日の病気記事にも関わらず、お付き合いいただきまして、

また、貴重なアドバイスの数々をいただきまして、

ありがとうございますm(__)m

猫飼い初心者の私とっては、皆様のアドバイスや励ましが

どんなに支えになっているか…

ブログをしていて、本当によかったです(TT)

このまま順調に回復してほしいと、切に願います。



さて、そんなこはくのお薬事情です。

再診の時、もらってきた下痢止めのお薬です。
お薬の飲み方事情2
後ろをみたら、肉球が(^^)

このお薬、最初に見た時、粒が大きいし、

飲ませにくそうだなぁと思いました。


初日の夜は、お口の中に入れて、何とか飲ませたんですが、

昨日の朝と夜は、お腹がすいているようだったので、

「はい!」と手のひらに乗せて、あげてみました(^^;
お薬の飲み方事情3


すると・・・
お薬の飲み方事情4

意外にも、パクッと食べたんです Σ(゚Д゚)!

このお薬は、ネコさんにとっては

美味しい匂いやお味がするのでしょうか?!



じゃあ、こちらの吐き止めと整腸剤もイケるの?

と思って、同じく「はい!」とあげてみました。
お薬の飲み方事情5

ところが、こちらは、NGみたいなんです(^^;


ではでは、と、次の手を考えてみました。

た~まにあげる歯磨き用のおやつは、中がフレーク状なので、

お薬をギュ~と押し込み、埋め込んで・・・
お薬の飲み方事情6


「はい!」とあげると・・・
お薬の飲み方事情7
美味しそうに、パクッと食べました(^^)



元々、食欲の鬼のこはくさん。
お薬の飲み方事情8
おねだり中♡

食欲さえ出てきてくれたら、何とかなるものだと(笑)
お薬の飲み方事情9


食欲については、いつもは悩みの種なのに、

こういう時は、とっても頼もしいです(^^)



ですが、まだ本調子ではありません。

夕方、一度戻してしまいました。

残念ながら、まだ「治った!」とは言えないのですが、

あと一息だと信じて、

今日もこはくの看病、頑張ります!



最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました(*^^*)
2つのブログランキングに参加しております。
下記バナーをクリックしていただけましたら、
それぞれのブログランキングに反映される仕組みになっています☆

にほんブログ村 猫ブログ アメショーへ
    ↓↓↓↓↓
アメリカン・ショートヘア ブログランキング

いつもありがとうございます☆
更新の励みになります♪

急性胃腸炎・再診

日曜日に続き、火曜日に再受診してきました。
急性胃腸炎・再診1



すみませんm(__)m

今日も長くなりそうです(^^;

内容のあらましは、再受診の状況とその後の様子です。

一行でまとめると…

ちょっと落ち着き、明るい兆しが♪

です。

お時間いただける方、この後もお付き合いくださいませm(__)m


では、続けます。

昨日のこはくは、朝から食欲もなく、下痢もしていて、

いただいたお薬どころか、食事も摂りません。

あの手この手を考えました。(詳しくはこちら⇒「困りました。」)


でも、悩んでいても私の気分が落ちるだけで、

何も変わらないので、病院に電話して、

相談してみることにしました。


お電話には、動物看護士の方が出られて、

「ご飯が食べられず、下痢の状態は、

 体力の低下が心配なので、来ていただけますか?」

とのこと。

日曜日の受診で、こはく自身ナーバスになっていて、

私が少し触れるだけでもビクッとするし、いつも隠れて寝ています。

そんな状態では、受診が返ってストレスになって悪化しませんか?

と尋ねると、

「体重も減少してるでしょうから、

 心配な状態なので来ていただいた方がいいですよ」

とのことでした。


電話したら「来て下さい」と言われるだろうなぁ

とは思っていたのですが、

私自身、迷いをふっ切りたかったのかもしれません。

出掛ける前、こはくは寝ていたのですが、

抱きかかえても抵抗せず、とても軽くなっていて、

悲しく不安な気持ちで、キャリーに入れました。

それから、午前診に間に合うように、

急いで、タクシーを飛ばしました。


病院の待合室で、待つこと30分。

余談ですが、

待ってる間、隣に座った方も、ネコさんを2匹連れて来られていて、

同じく「ご飯を食べない」とおっしゃっていました。

その方、団地の野良猫ばかり20匹程

保護して飼っておられるそうです!

猫が好きなお気持ちが溢れ出るようなステキな方で、

お話させていただいて、何だか勇気をいただきました(^^)



こはくの再診が始まりました。

今日は、先日の先生とは別の先生でした。

キャリーから出す時点から、こはくさん、お怒りモード!

2人掛かりで何とか出して・・・

まずは、検温と検便を。

熱はありませんでした。

便は怖い状態ではなく、急性の下痢とのこと。


下痢の原因については、

・フードを変えたか、

・異物や変わった物を食べたかどうか

を聞かれました。

よくよ~く考えたら、昨日お薬を飲ますためにあげた缶詰。

これは初めてです。

これが原因かどうかはわかりませんが、

念のため、控えてみることにしました。


次に、体重測定。

5.1キロでした。(2日前は、5.2キロ)


治療は、

・皮下点滴

・皮下注射(抗生物質、胃腸薬、下痢止め)

お薬の処方は、下痢止め7日分でした。


前回同様、皮下点滴中のチューブに、

3種類の注射をうちます。


でも、皮下点滴のための注射の前は、

シャーと激怒(TT)

先生に、エリザベスカラーをしていただくようにお願いしました。

動物看護士さんが来て下さったのですが、

2日目の全力の抵抗を覚えておられて、

あの時は大変でしたね~と(ーー;

今回は、カラーの上に、バスタオルをかぶせ、

こはくからは、周りが見えないように覆ってくださいました。

抵抗する力も落ちているようで、あまり暴れることもなく、

注射と点滴を無事に完了。

終わった後は、完全に尻尾を体の下に巻き込んでいて、

かわいそうでした(TT)


治療終了後、

「下痢止めを処方するので、

 一日2回を7日間、頑張って飲ませて下さい」

とおっしゃったので、飲ませ方の知恵を聞くと、

やはり、口の奥に入れてしまう方法と、

人間の赤ちゃん用の離乳食の

チキンなどお肉だけが入っている物に

薬を軽く砕いて、混ぜる手もあると教えて下さいました。

これは、安全で間違いないそうです。


順調にいけば、どれくらいで治るか聞くと、

下痢の場合は、うまくいけば1週間くらいとのこと。

でも、その原因を特定するのは、難しいそうです。

また、それでも下痢が続くようなら、再検査です。

前回、血液検査の結果に問題はなかったものの、

もし悪い病気なら、すぐには数値に上がってこない可能性があるからで、

再検査の内容は、血液検査やレントゲン撮影等とのこと。


とにかく、今できることは1週間しっかりお薬を飲ませて

様子を見ることだとわかりました。


でも、私、自分で思ってる以上に疲労が蓄積していたようです。

会計時に、お薬の内容とお薬の飲ませ方の説明をして下さったんですが、

全く頭に入ってこず、再度聞き返す始末(××)


ということで、帰宅後、遅めの昼食を摂った後、

一昨日、私も病院に行ってもらったお薬を飲んで、

お昼寝することにしました。

夕方まで眠ったら、復活!

その間、こはくも、冷蔵庫の上でお昼寝。


その後、所用を済ませに外出。

帰りに、離乳食とオブラート(コメント欄にて、ちゃかさんに教えていただきました)を

買ってくるつもりでしたが、うっかり忘れてしまいました(^^;


皮下点滴をしたとはいえ、

「食欲が出てくれば、ご飯をあげて下さい」

とのことでしたので、

こはくが起きるのを待ち、食事と投薬をすることに。


21時頃、起きてきた時には、ご飯をほしがりました(^^)

「ニャ~」と鳴いて、ご飯をおねだりするこはくを

軽く抱っこして、お口が開いた時をねらって、

お薬を喉に入れると、「?!」という感じでしたが、

そのまま飲み込んでくれました(^^)v

それから、いつものウエットフードを少量あげました。

まだほしそうなので、少し様子を見て、

もう少し足しました(^^)

食べてくれたことと、戻したり、トイレに走ることもなかったので、

ホッとしました☆


そればかりか、しばらくすると・・・

遊んでほしがったり…
急性胃腸炎・再診2


爪とぎしたり…
急性胃腸炎・再診3


カミカミしたり…
急性胃腸炎・再診4
この写真の後で(^^)

ゆっくりゆっくり遊びました☆

こはくが遊ぶ様子に、子供は号泣(TT)

子供達もとっても心配していたので、こはくが元気になったと

とても嬉しかったようです(^^)


でも、体力が落ちているせいで、長くは遊べません。
急性胃腸炎・再診5
すぐに逃げられるようにでしょうか? 変な格好で休んでました(^^;


夜中に帰宅した主人と一緒に、また食事するこはく氏♪
急性胃腸炎・再診6


お手手がお皿に入ってますよ~(^^;


お薬が効いてるお陰だと思いますが、

おトイレに走ったり、苦しそうに鳴いたりはしていません。


こはく氏、今は私のお膝の上にいます。

軽くなってしまって、複雑な気持ちですが、

このまま良くなってくれれば、

大変だったけど、ダイエットになったね~

と冗談混じりの笑い話になるのでしょうか…

そうなってほしいものだと、切に願っています。

人間も動物も、健康に過ごせるということは

本当に有り難いことだと、心から思う今日この頃です。



最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました(*^^*)
2つのブログランキングに参加しております。
下記バナーをクリックしていただけましたら、
それぞれのブログランキングに反映される仕組みになっています☆

にほんブログ村 猫ブログ アメショーへ
    ↓↓↓↓↓
アメリカン・ショートヘア ブログランキング

いつもありがとうございます☆
更新の励みになります♪

困りました。

昨日、日中のこはく氏
困りました1


こっちを向いてくれたので、もう一枚(^^)
困りました2


本日、2度目の更新です。


連休最後の日のバタバタ(こちらの記事です)から2日目。

胃腸炎の投薬も2日目になりました。


昨日は、ご飯と一緒にお薬も食べてくれましたが、

今日は、お薬どころかあまり食欲もない様子。

依然、軟便や下痢も続いています。

ただ、吐き戻しはないのが唯一の救いです。



昨日と同じように、病院でいただいた缶詰数口分に、

粉々に砕いた薬を混ぜましたが、食べません。

薬が入っているせいかと思い、薬なしも用意しましたが、

同じく受け付けませんでした。

そこで、いつもの愛用の缶詰を開けて、

数口分に、お薬を潰さないで、入れてみました。

小さい欠片は、ペロペロ舐めた時に、一緒に食べました。


その後、病院でいただいた缶詰を一口取り、

手であげたら食べました。


両方の缶詰を少量ずつ取り置いてみたら、

両方舐めて、フードの水分だけを食べました。


お昼寝場所は、定位置のキャットタワーではなく、

今日も冷蔵庫の上の奥の方に陣取っています。

身を隠しているのかなぁと思いますが、

ここに上るには、電子レンジから食器棚の上に

ジャンプする必要があります。

ジャンプする元気があるのは、嬉しいですが、

とにかく食欲がないので、心配です。


人間でも、胃腸炎の時は、下痢をしたり、

食欲がなかったりしますから、そっとしておいて、

よく眠らせ、回復を待つしかないのかなと思います。


そんなこはく氏ですが、主人にいたずらも…(^^;

昨夜、入浴中の扉を開けて、中を覗いたり(笑)
困りました3


主人の足の間で眠ったり(^^)
困りました4

いたずら、大歓迎♪

こはく氏、早く良くなって~!



最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました(*^^*)
2つのブログランキングに参加しております。
下記バナーをクリックしていただけましたら、
それぞれのブログランキングに反映される仕組みになっています☆

にほんブログ村 猫ブログ アメショーへ
    ↓↓↓↓↓
アメリカン・ショートヘア ブログランキング

いつもありがとうございます☆
更新の励みになります♪

初めてのお薬

「ご飯ください」
初めてのお薬1


昨日、急性胃腸炎と診断されたこはく氏。

今朝はどうかな?と思っていたら、

いつも通り、起きてすぐご飯の要求がありました(^^)

ちょっと安心しました☆

でも、この缶詰↓に、薬を混ぜて一緒に食べさせるという難関が!

(昨日の病院で出していただいたお薬と缶詰↓)
急性胃腸炎2


薬を袋から取り出し…
初めてのお薬2
朝夜1包で3日分を一つ切って、粉々にします。

この辺は、子供の薬を粉々にすることがあるので慣れてました。

朝食のお膳を子供が用意してくれていたので、

お箸の後ろで、叩いて、粉々にしました。


これを、2~3口程取り分けた缶詰に、混ぜ混ぜ。


すると・・・

あっ!と言う間に、

はい、この通り(^^)
初めてのお薬3


その後、戻すことはありませんでした。




そして夜ご飯。

量を少し多めにしました。

薬を混ぜなくても、振りかけただけでも食べるのかなぁと思い、

ちょっとやってみました(^^;
初めてのお薬4
白い粉が胃腸薬の薬です。


何事もなかったのよう・・・
初めてのお薬5


今のところ、薬は問題なさそうです(^^)


ただ、昨日はどうもなかったのですが、

今日は下痢がはじまりました。

お薬をもらって初日なので、少し様子を見て、

止まらなければ、また病院に行こうと思います。


結局、今日食べたのは、缶詰一缶だけでした。




缶詰を出すと食べたがりますが、

いつものように、エサ保管場所の椅子の上に座ることもなく、

一日中寝ていました。

まだ本調子ではないんだろうなと思い、

お部屋を暖かくして、そっとしておきました。


お腹の調子も、早く良くなってくれたらいいなぁと思います。




最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました(*^^*)
2つのブログランキングに参加しております。
下記バナーをクリックしていただけましたら、
それぞれのブログランキングに反映される仕組みになっています☆

にほんブログ村 猫ブログ アメショーへ
    ↓↓↓↓↓
アメリカン・ショートヘア ブログランキング

いつもありがとうございます☆
更新の励みになります♪

急性胃腸炎

「お母さん、こはくが戻してる!!」

連休最終日、朝寝坊の私は、子供の大声に飛び起きました。



今日の記事は、大変長くなりますので、

結論から申しますと、今のところ、

こはくの体調に異常は見つかっていません。

ただ、ブログ名通り「こはくライフ」ですので、

備忘録も兼ねて、この日のことを詳細に記録しておきたいと思います。

お時間のいただける方は、どうぞお付き合いくださいませm(__)m

長々と申し訳ありませんm(__)m


さて、続きを。


よく見ると、家中、3ヶ所で戻した形跡がありました。

朝ご飯の後、水を飲み、その後…ということのようです。


戻した後も、水をほしがって、飲んでは戻す。

ご飯もほしがって、ちょっと食べては戻す。


病院に行こうと、

私達が身支度を整える間も戻し、その片付けもしていたら、

合計6回戻してしまいました。


病院に行く前のこはく
急性胃腸炎1
キャリーには、自分から中に入りました。


ようやく病院に到着し、診察が始まりました。


最初に、問診。

・異物を食べる癖があるかどうか。

・前日に変わった物を食べたかどうか。

何も心当たりはありません。

普段は、キャットフードと水のみ。

爪を切らせてくれた時に、決まったおやつをあげるくらいです。

それから、

・おしっこは出ているかどうか。

・下痢の症状があるかどうか。

身支度が早く終わった子供達に、トイレチェックさせていましたが、

特に変わった様子はなかったとのこと。


次に、検温と体重測定。

体温は、38度ちょうどで、お熱はナシ。

体重は、5.2キロ。


そして、触診。

お腹を丁寧に診て下さいましたが、

特に触る物はないし、

内臓も柔らかく、異常はなさそうとのこと。


この辺から、こはくの様子が・・・

普段、子供達にいじくり回されても、

全く怒ったりしない こはく ですが、

シャー、フゥーと怒り始めました。


ここで、一旦こはくのクールダウンも兼ねて・・・

ネコさんの吐き気の治療についての説明がありました。


まず、聞かれたのは、血液検査をするかどうか。

血液検査の数値によって、すい炎を起こしている等、

悪いところがあるかどうかが具体的にわかるそうです。

でも、飼い主さんによっては、「血液検査はいいです」

と言われる方もおられるとのこと。

検査をされない理由を聞くと、

「かわいそうだから」

「そこまで深刻な病気ではなさそうだからもう少し様子を見たいから」

とおっしゃるのだとか。。

一理あるなぁと思ったんですが、

このまま帰って、また戻したら、結局、何も解決しません。


それで、今度は血液検査をしたら、

何がわかり、どうなるか聞きました。

まず、内臓の病気の疑いの有無がはっきりするとのこと。

数値に出てくれば、それ次第で、その治療を開始し、

違えば、急性胃腸炎の可能性が高いので、

皮下点滴をして帰り、一日絶食し、胃腸を休ませ、

投薬と共に、徐々に食事量を増やしていくとのこと。


本当に調子の悪い子は、抵抗する元気もなく、

ぐったりしているそうですが、

こはくの状態を見る限り、

しっかり抵抗する元気があり、食欲も皆無ではないことから、

急性胃腸炎の可能性が高そう。

胃腸炎も重度ではなさそうなので、入院して…

というのは必要はなさそう、とのことでした。


つまり、先生も、血液検査をしないことには、

はっきりしたことはわからないのだ、と思いました。


ということで、可哀そうですが、

こはくには、もうひと頑張りしてもらうことにしました。


しかし、ここからが大変でした。。

全力で抵抗するこはくに

エリザベスカラーをつけて、

3人掛かりで押さえての採血。


終わった後、極度の興奮状態のこはくは、

「よく頑張ったね~」と言って、

撫でようとした、上の子供の手を噛んでしまい、子供が出血(TT)


子供の手当てをしてもらい、

血液検査がわかるまで、15分程待って、

再度、診察室へ。


検査結果・・・

赤血球・白血球の量、肝機能、腎機能、

すべて問題ありませんでしたが、

アルブミンの数値だけは若干高めでした。

これは、脱水かどうかがわかるのだそうですが、

朝から戻しているせいとのことで、

問題ない範囲だそうです。

数値の正常=内臓で炎症を起こしてない

とのことで、診察結果は、急性胃腸炎


治療方法は、皮下点滴を10分程して、

ラクダのコブのように、栄養と水分を背中に背負って帰り、

今日は絶食し、翌日から、徐々にご飯をあげる

という説明を受けました。


そして、早速、皮下点滴をすることになったのですが、

最初、大人しかったとはいえ、

主人と私は、何となく危険を感じていました。

思った通り、先生が無防備に、こはくの体に触れた瞬間、こはくの怒りが頂点に!!

先生、負傷(TT)

「先生、ごめんなさいm(__)m」

と謝ると、

「大丈夫ですよ~。もっと怖い子、いっぱいいますから、慣れてますし、直ぐに治りますよ」

と言って下さいました(TT)

その後、動物看護士さんにも「大丈夫ですよ~」と言っていただいたんですが、

よく見ると、獣医さんも動物看護士さんも、腕や手が傷だらけ・・・

こういう方々のご苦労のお陰で、

飼い主は、安心して、ペットを飼えてるんだなぁと

本当に有り難く思いました(TT)


そして、またまた、エリザベスカラーが登場し、

3人掛かりで押さえ、

急いで皮下点滴と、吐き止めの注射(点滴に混ぜて)をしてもらいました。

ようやく、どうにかこうにか、治療が終了しました。


お薬ですが、3日分朝と夜の一日2回出ました。

これまで、こはくはお薬を飲んだことがありません。

飲ませ方を聞くと、

薬を潰して、消化のよいウエットフードに混ぜて…

と言うことだったので、薬と一緒に、缶詰も出していただきました。
急性胃腸炎2



帰ってからですが、当日は点滴があるので、

全く飲まず食わずで問題ないそうですが、

ほしがれば、20時以降にお水を数口ならOK。

翌朝、ウエットフードを2~3口、

お薬と一緒に食べさせて、

残りを一日かけて食べる程度。


翌々日以降は、徐々に食事量を増やしていく。

それでも、もしも戻すようなら、再度受診とのことでした。



こちらは帰ってからのこはく氏。
急性胃腸炎3

どうやら、点滴が左側に寄ったらしく、

普段は真っ直ぐな背中のラインが曲がってます(^^;


よく見ると、左側にコブが…
急性胃腸炎4


診察、本当に怖かったのだと思います。

帰宅後は、冷蔵庫の上の奥の方に籠って

なかなか出てきませんでした。
急性胃腸炎5


結局、降りてきたのは、日付が変わる頃。


帰宅後、食いしん坊の こはく とは思えないほど、

ご飯も水も要求していません。

また、戻してもいません。



ちなみに、我が家では、ここ一週間ほど、

子供が病気で発熱&咳がひどかったので、

その病気に、細菌が含まれていて、

こはくにうつったのかではないかと本気で心配しました。

念のため、先生に聞きましたが、

人間と猫間でうつったとなると、感染症になるので、

その可能性はあまりないと思います、と言われました(^^;



結局、こはくの不調の原因が何だったのか、よくわかりませんが、

何はともあれ、今後、順調に回復してくれたらいいなぁと思います。


連休最後の一日・・・

こはくにとっても、私達にとっても、長~い長い一日でした。



書き初めに、たぶん長文になるとは思ってましたが、

本当に長文で、申し訳ありませんm(__)m

ここまでお付き合い下さいまして、

ありがとうございましたm(__)m




最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました(*^^*)
2つのブログランキングに参加しております。
下記バナーをクリックしていただけましたら、
それぞれのブログランキングに反映される仕組みになっています☆

にほんブログ村 猫ブログ アメショーへ
    ↓↓↓↓↓
アメリカン・ショートヘア ブログランキング

いつもありがとうございます☆
更新の励みになります♪